大船鉾

公益財団法人 四条町大船鉾保存会


  • ご寄付のお願い
  • 保存会について
  • リンク集

  • 大船鉾とは
  • 復興事業
  • 大船鉾ギャラリー
  • 大船鉾保存会ブログ

トップページ  >  大船鉾保存会ブログ  >  2013年3月アーカイブ

大船鉾保存会ブログ

最近の記事

  • 2013年03月02日
    京都ライオンズクラブ様のご寄贈

カテゴリー

  • 神事 (4)
  • 大船鉾考証 (12)
  • 鉾本体 (12)
  • イベント (3)
  • お知らせ (15)
  • ごあいさつ (3)
  • 囃子 (4)
  • 復興事業 (6)
  • 祭礼期間中 (7)

月別アーカイブ

  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (1)
  • アート情報総合サイト 京都で遊ぼう ART

2013年3月アーカイブ

京都ライオンズクラブ様のご寄贈

2013年3月 2日 10:06

この度、京都ライオンズクラブ様より創立60周年記念事業として大船鉾復興事業に対し屋形・艫屋形・跳ね出し高欄(2500万円相当)をご寄贈頂く事が決定し、昨日八坂神社常磐新殿におきまして共同記者発表いたしました。
私共大船鉾保存会にとりましては、夢のようなお話しを頂戴いたし、来年の鉾での巡行参加が現実に思い描ける状態になり、復興事業に益々弾みがついて参りました。
本当にありがとうございました。
 

一部新聞記事に『来年「後祭」復活なら(後祭り巡行が復興した場合、鉾を出す)』との表現がありましたが、これは現時点で私共が間違いないと確信する部分でありまして、私共の本意は罹災150年となる平成26年の節目の年に鉾での巡行復帰を果たす事であることを補足させていただきます。
つまり、先祭、後祭の巡行の分離については私共の範疇を超えており、私共は来年の山鉾巡行に鉾を出すべく、全力で復興事業に邁進してまいります。
今回の京都ライオンズクラブ様のご寄贈により完成型ではありませんが、祇園祭の鉾として恥ずかしくない最低限の鉾を出す事の出来る所まで理論上は到達した事になります。但し、鉾以外にも備品や経費などリストアップすればきりが無く、また、関係機関・団体のご支援・ご協力無しには成し得ません。
今後とも皆様のご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
 

ページの先頭へ戻る

大船鉾 Ofune-hoko

公益財団法人 四条町大船鉾保存会

〒600-8441 京都市下京区新町通四条下る四条町355番地
TEL 075-361-8130

  • トップページ
  • 「大船鉾」とは
  • 大船鉾ギャラリー
  • 大船鉾保存会ブログ
  • 保存会について
  • リンク集
  • ご利用案内・注意事項
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright©Shijocho Ofunehoko Hozonkai.All Rights Reserved. powered by ekzm.